小説制作所

映画語ってます

【今度こそ創刊】だらだらとした奇妙な短編小説集【3つのポイント】

 

 

(›´ω`‹ )

 

 はい。みなさん。

 前にこれやらかしましたね。↓

 

inaba20151011.hatenablog.com

 

 まあけっきょく楽天が謎の審査落ち(アダルトジャンルなのにイラスト落ち。内容はアダルトじゃないが)をしたわけで、だめだったわけですが。

 

 今度こそ『だらだらとした奇妙な短編小説集』として、PDFと電子書籍を発売させていただきました↓

 

note.com

 

note.com

 

 今度は『はてなブログ』を使わずに、『note』のマガジン機能を使い、作品情報を更新していこうかと思っております。

 

 そこで3つのポイントを発表します!

 

 

1 イラストが高クオリティ

 

『結界都市 エトピリカのエコーズ』のアゲハというキャラクターを例とします。

 ちなみにイラストは『だらだらとした奇妙な短編小説集〈1〉』に新モデルバージョンが入っております。↓

 

note.com

 

*雰囲気のみをつかんでもらうため、線画フィルターをかけています。

*実際はカラーイラストです。

 

初期

 

 

書き直し2回目

 

書き直し3回目(現在)

 

 クオリティがかなり上がっております。

 ワシの腕も上がったもんやで・・・。(しみじみ)

 

 スローライフ電書シリーズのライトノベル制作では容量の問題で2回目バージョンのモデルを使っておりました。(そもそもイラストレーターさんのイラストがメインだったのでね)

 今度の電子書籍から小説制作所メインのイラストになるので、出し惜しみなく3回目バージョンのイラストを投入します!(ただし容量の都合で2回目バージョンを混ぜる場合があります←それでもクオリティは高いで)

 

 その代わり制作が大変になったんだけどねっ!(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )

 

・モデル名の記事はこちら

inaba20151011.hatenablog.com

 

 

2 メインの販売店BOOK☆WALKERで『めがイラスト』対応

 

 

 スローライフ電書シリーズのライトノベルから『めがイラスト』には対応してたのですが、メインの電子書籍売店BOOK☆WALKERとさせていただきます。↓

 

bookwalker.jp

 

 なぜなら、楽天koboはイラストの容量がでかすぎて、電子書籍に入らず問題外です。正直無理しても5枚が限界です。(審査絶対落ちるだろうし)

 

 Amazonkindleはいけるのなら投稿したいのですが、どーも『ミヤコ60歳『異世界』に再び転生す』のときもそうでしたが、何かが引っかかって審査落ちしました。(幼女っぽいキャラかな?)

 Amazonさんは楽天さんと違って、ガイドラインを送ってくるだけなので、原因がわかりません。さすがGAFAだぜ。日本語が通じねぇ。(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )

 

 

inaba20151011.hatenablog.com

 

『めがイラスト』とは、スマホ全体に表示する機能で、普通ならスマホサイズによってイラストが縮小したりするのですが、全画面に表示されますので、イラストが楽しめると思います。(さすがライトノベルの王様KADOKAWAだぜ)

 

 それで1社独占はあかんやろ、ということで、BOOTHでPDF販売しております。

 noteでは容量がでかくて無理でした。(でしょうね)

 100円で販売しているので、どんなイラストが入っているのか、もしくはどんな内容なのか、確認したい人にも最適ではないだろうか。(と、思っている)↓

 

inaba2022.booth.pm

 

 

3 万人受けを狙うため映画は参考程度

 

 

 本来は『映画ノベル』だったんですが、小説投稿サイトに投稿してみると、PVが壊滅的でした。(失笑)

 私の見る映画がマイナーなので、誰も知らないし、見る人も少ないっていうね。

 これがライトノベルとか、アニメとか、漫画だったら受けるんでしょうが。

 

 それで映画をつけるのをやめ、チャットノベルなどを現在始めております。

 映画おじさんというペンネームもやめて、普通の少年(?)に戻っております。↓

 

www.alphapolis.co.jp

 

 電子書籍の場合は短編ライトノベル化しますので、内容は別物なので、ただのチャットノベルとしてお楽しみください。(私のTwitterで表紙付きで流してます。えっ? 投稿サイトには表紙つけないのかって? それは察してくれ)

 

 内容も映画の二次創作ではないぐらい外れてますのでね。(ガチ勢に怒られそうである)

 映画をちょっと参考程度にしたぐらいで、基本はバリバリのコメディです。

 ショート動画を作っていますが、最後にどんな映画を参考にしたのか、表示しております。

 映画を見た人なら、もっと楽しめると思いますよ~。(知らんけど)↓

 

 

 

 

 以上で創刊した電子書籍の紹介を終わります。

 軽い読み物程度に買っていただければいいかなと思い作りました。

 

 では。 (›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )